発揮しよう「住民力」 広げよう「支えあいの輪」 創ろう「暮らして安心な地域」
あなたのチカラを地域で活かす
今、私たちの暮らしを取り巻く環境には、様々な変化が見られます。
介護や子育てなど、かつての社会では家族で支えあって行われていました。しかし、今日の社会では、子どもが少なくなり、家族も小規模化しています。地域に暮らすわたしたち皆が、身近な人と繋がり、支え合うことができたら私たちの町は、安心して暮らし続けられる町になっていると思うのです。
神奈川県では、県下8圏域16 か所で、「生活支援サービス担い手養成研修」を実施することにしました。この取り組みは、小地域で「見守り」・「買い物支援」・「外出支援」などの生活支援サービスの担い手となる人材を養成することによって、担い手のすそ野を広げ、地域の人々の暮らしを支えることや新たな活動も創出されることを期待して実施します。
<実施スケジュール>
圏 域 | 会 場 | 日 時 | 定 員 | |
---|---|---|---|---|
県西圏域 | 小田原市社会福祉協議会 研修室 | 2015年 11月18日(金) 13:30-16:30 | 40名 | |
横浜圏域 | 横浜市港南区 日野南地域ケアプラザ | 2015年 12月4日(金) 13:30-16:30 | 40名 | |
県西圏域 | 南足柄市りんどう会館 | 2015年 12月10日(木) 13:30-16:30 | 40名 | |
湘南東部圏域 | 藤沢市 湘南大庭公民館 | 2015年 12月15日(火) 13:30-16:30 | 35名 | |
相模原圏域 | さがみはら市民活動センター | 2016年 1月16日(土) 13:30-16:30 | 25名 | |
横浜圏域 | 横浜市港南区 新山下地域ケアプラザ | 2016年 1月20日(水) 13:30-16:30 | 40名 | |
横須賀・三浦圏域 | 小規模多機能施設 アンコール葉山 | 2016年 1月22日(金) 14:00-17:00 | 40名 | |
県央圏域 | ケアセンター晃風園 | 2016年 1月24日(日) 13:30-16:30 | 40名 | |
湘南西部圏域 | 秦野商工会議所 | 2016年 1月26日(火) 13:30-16:30 | 40名 | |
川崎圏域 | 丸子多摩川いこいの家 | 2016年 1月28日(木) 13:00-16:00 | 40名 | |
湘南東部圏域 | 善行公民館 | 2016年 1月29日(金) 13:30-16:30 | 40名 | |
横須賀・ 三浦圏域 | 横須賀市総合福祉会館 | 2016年 2月3日(水) 13:30-16:30 | 40名 | |
川崎圏域 | 宿河原会館 | 2016年 2月18日(木) 13:30-16:30 | 40名 | |
相模原圏域 | 相模原市民会館 | 2016年 2月20日(土) 9:30-12:30 | 30名 | |
県央圏域 | 海老名市立総合福祉会館 | 2016年 2月22日(月) 13:30-16:30 | 40名 | |
湘南西部圏域 | サンライフ鶴巻 | 2016年 2月25日(木) 13:30-16:30 | 40名 |
対 象 :自治会役員、民生委員等 地域福祉に携わる方および地域福祉に関心のある方々など
受講料:無 料
定 員 :35名~40名(申込順)
主 催:神奈川県 保健福祉局 福祉部 地域福祉課 / 特定非営利活動法人 よこはま地域福祉研究センター