パン工房ゆうき
JR横浜線「大口」駅の西口を出て、左手の大口商店街をまっすぐ進むと、国道1号が見えます。
その少し手前に、『おおぐち工房 Ⅰ(社会福祉法人 横浜愛育会)』が運営する『パン工房ゆうき』があります。
午前10時30分、ロールスクリーンが上がりオープン、自動ドアが開きます。
施設長の吉葉さんにご挨拶をすると、「昨日の記事を読みました。」とうれしい言葉をかけていただきました。
前日にコラバスのホームページに掲載した『おべんとうばこ(社会福祉法人 紡)』の記事を読んだこと、長いお付き合いの中で、横浜市の関わる外部販売に一緒に参加してきたこと、現在は新型コロナウィルスの影響で地元企業などでの外部販売ができないことなど、吉葉さんの言葉の中に、来し方のさまざまな思いが見受けられます。
焼き上がったばかりのパンが並びはじめたお店を通り抜け、「中へどうぞ」と案内され工房におじゃまします。
職員の村田さんから「見ていただきたいところがたくさんあります。」と笑顔で迎えられ、写真を撮らせてください、と作業する皆さんにご挨拶をする、そんな取材のスタートです。
工房の窯から、次々に焼き上がったパンが出てきます。
『パン工房ゆうき』の溶岩窯は石窯の仲間で、炉の中に溶岩を切り出したプレートが使用されていて、遠赤外線が豊富なことが特徴です。一般的なオーブンよりもパンの中心まで熱が早く届くため、外側はパリッと、中はやわらかくしっとりとした食感に焼き上がります。
前日につくった生地は冷凍後、発酵機に入れ翌日の朝を待ちます。
朝9時、職員の皆さんが出勤する頃、パン生地が出来上がっています。
発酵機の中で、冷凍 → 冷蔵 → 準発酵 → 発酵 の順番で一晩過ごし、当日に成形する直前までの状態になります。
「限られた時間の中で利用者さんとパンをつくるために、前日の作業として、冷凍した生地を発酵機に入れて帰ります。冷凍に適したイースト菌を使用し、仮死状態にしても高さが出る、ウキが良い生地が出来上がります。この方法によって、朝9時からパンを焼くことができます。」(『パン工房ゆうき』職員・村田さん)
「朝、一番はじめに焼き上がるパンは “レーズン食パン“ です。焼きたても美味しいですが、冷めてからも美味しいです。切ってもいいし、手でちぎってもいいですね。」(『おおぐち工房 Ⅰ 』施設長・吉葉さん)
『街パン』では、クッキーをつくる『おおぐち工房 第2』の皆さんが販売を行いますが、ここでは『パン工房ゆうき』の皆さんで接客販売します。
「レジも利用者さんが打ちます。人により、文字が読める人や自分の名前を書ける人など、さまざまなのですが、レジは数字の読める人にお願いしています。」(『おおぐち工房 Ⅰ 』施設長・吉葉さん)
利用者の皆さんには、パンをつくることや販売することの他にも大切な仕事がたくさんあります。
その時々で本人と相談しながら、身体のコンディションに合わせて作業を決めるのだそうです。
「『パン工房ゆうき』では、パンをつくれない人も仕事ができます。ここではパンをつくり販売していますが、それ以外にも大事な仕事がたくさんあるからです。」(『パン工房ゆうき』職員・村田さん)
任せられた仕事に取り組む様子には、その作業そのものを理解し、自分自身の身体を動かすための工夫や調整があり、仕上がりにはうつくしさを感じます。
今日、お客様が手にするパンには、こうしたひとつ一つの丁寧な作業が反映されています。
給食の時間
お昼が近くなると、工房の奥のキッチンでは給食の支度に取り掛かります。
お膳立てを担当する関口さんは、味噌汁をつくり終え、惣菜の盛り付けをします。
「お味噌汁は、ネギ、白菜、それから油揚げです。」(関口さん)
そっと蓋を開けて見せてもらうと、お味噌汁の良い香りです。
「今日の献立は唐揚げです。主菜と副菜は法人内の別の厨房でつくって、こちらへ運び込まれます。お味噌汁とご飯はここで用意します。今日の給食の支度をしている関口さんは、パンづくりや他のほとんどの仕事ができる人で、何でもまかせることができます。」(『パン工房ゆうき』職員・村田さん)
ひとつの皿にたくさんの惣菜が乗り、量も多く見えますが、皆さんの活動量や仕事ぶりから考えると、あたりまえにも感じます。
「こんなに仕事で動いていますが、健康診断の結果で食生活の改善を指導されまして、減量を目指す関口さんと一緒に、ご飯の量を減らしてダイエットに取り組んでいます。」(『パン工房ゆうき』職員・村田さん)
ところで、トマトの乗っていない皿がありますが……。
「トマトが食べられない人のお皿ですね。私の子どもの頃は、給食で食べられないものを残すことができませんでした。けれどここでは、嫌いなものや食べられないものを、無理に食べる必要がないと思います。」(『パン工房ゆうき』職員・村田さん)
あらかじめ、好き嫌いや食べられないものを把握して、配膳の際にお皿によそわないようにしています。
新型コロナウィルスの影響で、自宅で作業する人もいます。
「現在は18名の利用者さんが半数ずつ出勤し、以前の半分の人数で毎日パンを焼いています。本来なら、私たちの仕事は、皆さんがここに通っている時間を考えることなのですが、家にいる時間や、休日の過ごし方、外出時には出先を聞くなど、コロナの影響で細かいところに配慮しています。」(『パン工房ゆうき』職員・村田さん)
工房のお昼も新型コロナウィルスの感染予防対策により、テーブルには仕切りを設け、人数と時間を分けて給食をとります。
「また以前のように、皆んなでお昼を食べられるようになるといいですね。」(『パン工房ゆうき』職員・村田さん)
さて、美味しそうな皆さんの給食ですが、実は同じメニューを一般のお客様も食べることができます。
JR横浜線「大口」駅のすぐそばで同法人が運営する喫茶店「おおぐち工房ふれあいTOMO」では、とてもリーズナブルな値段でランチが楽しめます。
ボリューム満点なうえ、いくらでもお腹に入りそうな、シンプルで美味しいランチ。
地域の皆さんが通う、うれしい場所です。
『おおぐち工房 第2 』でつくるクッキー
『パン工房ゆうき』から歩いて10分ほど、JR横浜線「大口」駅からは2分ほどの場所にある『おおぐち工房 第2 』では、素材にこだわった手づくりのクッキーを焼いて販売しています。
午後、工房におじゃますると、午前中に焼いたクッキーを袋詰め作業をしていました。
「ここでは、担当する作業を決めず、一人ひとりがどの作業もできるように取り組んでいます。
通常は20名の利用者さんですが、新型コロナウィルスの影響で、現在は約半分の人数で入れ替えながらクッキーを焼いています。」(『おおぐち工房 第2 』職員・髙木さん)
利用者20名、職員6名(うち非常勤職員4名)がローテションで、工房と作業室に分かれて作業します。
「繰り返しの作業が得意な人もいますが、中には苦手な人もいます。飽きないように、どうやって仕事の楽しみを伝えるか、いつも考えています。私たちの支援の仕事の中で大切なところでもあります。」(『おおぐち工房 第2 』職員・髙木さん)
髙木さんは、皆さんとのコミュニケーションの中で信頼関係を深め、仕事への意欲の維持にもつなげています。
「お話し好きな人も多いので、仕事中に楽しい雑談もあります。ただ、しっかりやるべき時は “ここからは集中していきましょう! “ と伝え、メリハリをつけることで集中力を高め、取り組む時間を大切にしています。」(『おおぐち工房 第2 』職員・髙木さん)
利用者の皆さんに好きなこと、余暇の過ごし方などをたずねると、タブレットやスマートフォンでのゲーム、カラオケやDVD鑑賞などが圧倒的です。
「休憩時間はスマホやタブレットが多いですね。実家の人は休日もTVやDVD、ゲームなどして過ごす人が多いようです。」(『おおぐち工房第 2 』職員・髙木さん)
パン工房では自宅から通う利用者さんが多く、DVD鑑賞などで休日を過ごすことが多いとうかがいました。
「クッキーの利用者さんは、自宅から通う人とグループホームの人は概ね半々です。グループホームに入ると、はじめのうちは休日ごとに実家へ帰りますが、しばらくするとガイドヘルパーさんと一緒に出かけることが多くなります。今は新型コロナウィルスの影響で出かけられませんが、映画館に行ったり、カラオケに行ったり……。休み明けに歌ったリストを何十曲も見せてくれたりします。自宅から通っていたときよりもアクティブな印象です。」(『おおぐち工房 第2 』職員・髙木さん)
「新型コロナウィルス以前は、数人の利用者さんが店の外に出て、通る人にクッキーの試食を配ったりしていました。中には買ってくださる人もいて、大切なコミュニケーションだったのですが、今はできなくなりとても残念です。」(『おおぐち工房 Ⅰ 』施設長・吉葉さん)
2020年度は、新型コロナウィルスの流行によって外部販売先も少なくなり、パンと同様にクッキーをつくる量も大幅に減りました。
「つくる量が減れば作業も減ります。つくりたいと思っている利用者さんの気持ちを叶えようと、量を減らしながらも全員が作業できるように、仕事の分担やローテーションに工夫をして取り組んでいます。」(『おおぐち工房 第2 』職員・髙木さん)
お店に並ぶクッキーは、現在12種類ほど、レシピは16〜17種類と豊富です。
支援の仕事の中でクッキーづくりに出会った髙木さんは、「なんとかここまでやってこられたという思いです。これからもまだまだ勉強ですね。」と話します。
「まず、この一年で落ちた売り上げをなんとかしたいと思います。そして新型コロナウィルスが落ち着いて、外部で販売できるようになったら、買ってくださるお客様に新しい商品も楽しんでいただけるように、今からしっかり準備をして、頑張りたいと思います。」(『おおぐち工房 第2 』職員・髙木さん)
お店と地域のお客様
『パン工房ゆうき』の店内でお客様に声をかけると、笑顔でお気に入りのパンを教えてくれます。
近くのスポーツジムに行った帰りは必ず寄って “ピーナッツパン“ を買って帰るという人や、週に一度ご家族で人気の “レーズンパン“ を買いに来る人など。
『パン工房ゆうき』は、お客様にとって地域になくてはならない「商店街のパン屋さん」です。
アーケードの商店街からフラットに入ることができるため、電動カートでお買い物に来る人もいます。
「自動ドアの外から声をかけてくださって、決まった商品をお願いされることもあります。」(『おおぐち工房 Ⅰ 』施設長・吉葉さん)
昨年の春には共同募金の配分を利用して、店内に新しい什器を入れ、お客様が喫茶コーナーで、よりパンとお茶を楽しめるようにリニューアルをしたばかりです。
「その後、すぐに一度目の緊急事態宣言でした。それから今は二度目、まだ一度も新しいしつらえで喫茶をオープンできていません。本当に残念ですね。」(『おおぐち工房 Ⅰ 』施設長・吉葉さん)
店内には、パンが並ぶ木製の棚と、ゆったりくつろげるソファー席があります。
通りを行き交う街の人たちの姿を眺め、挨拶や立ち話の声を耳にしながら、美味しいパンとお茶でホッとする時間を過ごす、街のパン屋さん。
『パン工房ゆうき』では、地域の皆さんと一緒に、喫茶の再開を喜ぶ日を心待ちにしています。
電話 045-434-1065
営業時間 10:00〜17:00
定休日 土日祝日 夏季休暇、冬期休暇