フランス民謡とコッペパン
テラスから聞こえてくる歌は、なんともたのしいメロディーです。
「フランス民謡で、お店の名前と看板にもなっている“パン屋のオヤジと金魚”という歌です。
もとの歌詞があり、そちらの替え歌といいますか、オリジナルの歌詞をつけて、すきな人たちが有志で歌い録音しました。」
歌詞を聞いていると、ところどころにコッペパンが出てきます。
「コッペパンへの思いを感じる面白い歌詞ですよね。
この歌をとてもすきな人がいまして、看板やロゴになっている金魚をデザインしました。」
お皿にたとえて
♫ なかよしふたり
テラスでコッペ
うれしい たのしい
おいしいコッペ
トゥララララ〜…… ♫
コッペパンハウス“パン屋のオヤジ”でつくる商品は、その名の通りコッペパンが主役です。
「お店のメニュー表には80種類ほどのコッペパンが紹介されていますが、季節やその日によって、あるものとないものがあります。
主に、月替わりと季節アイテムに加え、その日の限定メニューがあり、その考案は、定期的に開く試作会で、メインの人を中心にみんなで考えます。」
「2020年4月に4周年を迎え、これまでのメニューは500種類をこえました。」
その日の限定は、ひな祭りやバレンタインなどのわかりやすいものもあれば、告知ゼロでサプライズメニューの日もあります。
あらかじめメニューがわかると、インスタグラムでお知らせすることも。
「SNSで発信すると、今日これありますか?とお電話をいただくことがあります。
休日には取り置きの連絡が多いですね。女性のお客様は、おひとつの場合もよくあります。」
店内にはコッペパンのほかにも、パンが少しあります。
ほかのパンを増やす予定はありますか?とたずねると、
「こだわりがありまして……。
コッペパンをお皿にたとえた人がいて、なんでも入れちゃおう! と。
これまでのメニューで変わったものですと、シュウマイやチャーシュー、タピオカなどもありました。」と笑う箕輪さん。
得意なことから
就労継続支援B型事業所のコッペパンハウス「パン屋のオヤジ」で働くみなさんは、
「若い同世代が多くフランクで気軽な関係です。職場では上下関係がありますが、外ではスタッフとメンバーの垣根がなく、みんなたのしいことがすきで、オフにはともに出かけていくこともあります。」
仕事は細かくわかれ、その人の特性にあったことに取り組み、できることを増やしていきます。
最近ではデリバリーが増えて、地域の企業に納品することも多く、「街パン」などの外部販売は、“得意な人”に行ってもらうのだそうです。
パンを焼く人。
マーガリンやクリームを丁寧に塗る人。
葉物カッターで野菜を切る人。
「お客様からのご意見によってビシバシ教育され、商品も改善していきます。たとえば、パンがぬれていた、というご意見をいただき、マーガリンの塗り方や野菜の入れ方を工夫しました。」