R6横浜市地域包括支援センター職員研修【応用編】申込受付中

将来的な社会情勢の展望を見据えながら、ともに生きる地域の創造を目指して、
今、ソーシャルワーク力を高める!


地域包括支援センター3職種の力を結集し、より高度な知識と積み重ねた経験を基に、様々な個別課題及び地域課題に対し、多様な視点から解決策を選択・創造できるソーシャルワークのスキルを高めることを目的に実施します

 
チラシPDFはこちら(2024.8.2現在)

研修概要 

WEB申込フォーム
主対象者

基礎編既受講者又は経験12か月以上の地域包括支援センター職員(定員に余裕があれば、上記以外の職員の受講も可)

実施目的

<テーマ>どうする⁈どうしてる⁈求められる重層型支援のための相談
・急増する8050&老障・認認介護世帯への包括対応の在り方
・最新!フレイル予防 運動×口腔×栄養×社会参加 地域特性に応じた地域と共に行う事業展開
・人生100年時代の家族介護 当事者とケアラーを支える相談支援を拓く

日時・会場

第1回 9/4 (水) 13:30-17:00 ウィリング横浜 501-502研修室
第2回 10/18(金) 13:30-17:00 ウィリング横浜 901研修室
第3回 11/11(月) 13:30-17:00 ウィリング横浜 11階多目的室
第4回 11/27(水) 13:30-17:00 ウィリング横浜 901研修室
第5回 12/19(木) 13:30-17:00 ウィリング横浜 901研修室
◇ウィリング横浜
横浜市港南区上大岡西1丁目6-1
ゆめおおおかオフィスタワー内
京浜急行 / 横浜市営地下鉄 「上大岡」駅 徒歩 3 分
→会場アクセスはこちら https://www.yokohamashakyo.jp/willing/access
※会場が変更となる場合があります。事前に当サイトでご確認の上、お越しください。

定員 各回80名
締切 8/26(月)
( 定員に達しない場合は、締切後も随時募集致しますので、事務局へお問合せください)
受講料 無料
問い合わせ先 特定非営利活動法人 よこはま地域福祉研究センター(担当:武田・横井)
Tel:045-228-9117(受付 9:00-17:00) 横浜市中区住吉町2-17 金井ビル201号

プログラム・講師紹介 

第1回 9/4(水) 13:30-17:00 ウィリング横浜5階  501-502研修室

社会的孤立や権利擁護、介護者支援等の新たな対応に向けたマネジメント
今日の複合的な課題に立ち向かうための権利擁護支援と当事者参加の支援を学ぶ

講師:
日本福祉大学大学院特任教授・同福祉政策評価センター長・同権利擁護研究センター長 
平野 隆之 氏


博士(社会福祉学)。
福祉政策評価分野では、介護保険給付分析ソフトを開発や重層的支援体制整備事業の評価に着手。また、家族介護者支援の分野では、1980年代に介護者家族会の研究に取組み、その後家族会が運営する宅老所の研究、さらには小規模多機能型居宅介護の研究を行うなど精力的に活動を続けている。

 

第2回 10/18(金)13:30-17:00 ウィリング横浜 9階 901研修室

ストップ!セルフ・ネグレクト 支援拒否ケースに対する伴走的・ストレングス支援を拓く
具体的アプローチのための法的整理、意志決定支援や緊急性の判断等、支援における考え方や具体的方法を講義と演習等により主体的に学ぶ

講師:
東邦大学看護学部 教授
岸 恵美子 氏


看護師、保健師。北区で16年間保健師として勤務した後、自治医科大学講師、日本赤十字看護大学准教授、帝京大学大学院医療技術学研究科看護学専攻教授を経て、2015年より現職。高齢者虐待、セルフ・ネグレクト、孤立死を主に研究。

 

第3回 11 /11(月)13:30-17:00 ウィリング横浜 11階 多目的室

多様なスキルと技術を駆使してケアプラザだからこその支援を
適切なケアマネジメントを推進すること、地域力強化等について、様々な方策・ネットワークにより実現することを学ぶ

講師:
ケアタウン総合研究所 所長 
高室 成幸 氏


日本福祉大学社会福祉学部卒。「わかりやすく、元気が湧いてくる講師」として全国の市町村、ケアマネジャー団体、社会福祉協議会、地域包括支援センター、民生児童委員等の研修会などで注目されている。また施設長や管理職向けに人材マネジメントに関する研修も行っている。

 

第4回 11/27(水)13:30-17:00 ウィリング横浜 9階 901研修室
第5回 12/19(木)13:30-17:00 ウィリング横浜 9階 901研修室

事例検討 8050ケース×フレイル予防ケース×認知症ケース 地域と共にケア
「自分の取り組みを包括的に振り返る」「客観的に取り組みを確認し、新たなアプローチのヒントを得る」事例検討になるよう、受講者全員参加で行う
・事例検討のためのレーダーチャート及びエコシステムによってGWで各事例検討
・GWの検討結果の報告+事例提供者・講師・受講者での検討+講師講評

講師:
相模女子大学人間社会学部社会マネジメント学科 准教授  
松崎 吉之助 氏


病院MSW・包括支援センター社会福祉士としての豊富な実務経験を持つ研究者。事例検討を効果的に行うための事例分析シートを作成し、参加者全員での検討を考案。


事例提供者:
      西金沢地域ケアプラザ 主任ケアマネジャー 野本 薫  氏
      鶴ヶ峰地域ケアプラザ 社会福祉士                 若林 大助  氏
      沢渡三ツ沢地域ケアプラザ 保健師                 藤田 玲子  氏
   

—————————————————————————————————————————————————

お申込み:NPO法人よこはま地域福祉研究センター

WEB申込フォーム  


https://yresearch-center.jp/r6houkatsuouyou/

Eメール〉houkatsu☆yresearch-center.jp
(☆を@に変えてお送りください)
担当:武田・横井

 WEB申込フォームまたはEメールからお申込みください。
Eメールの場合は、下記の項目を明記の上、上記アドレスまでお送りください。

<必要事項>
  • 1.参加希望日
  • 2.申込者氏名(フリガナ)
  • 3.所属団体名(施設名または区・課名)
  • 4.所属団体の所在区
  • 5.電話番号
  • 6.Eメールアドレス
  • 7.年代 (20代/30代/40代/50代/60代以上)
  • 8.職種 (社会福祉士/主任ケアマネジャー/保健師等)
  • 9.福祉職経験年数(看護職経験年数含) (   年)
  • 10.現職経験年数 ( 年)
  • 11. 連絡事項

※本研修は、横浜市の委託により、特定非営利活動法人よこはま地域福祉研究センターが実施します。