数歩先行く障害福祉<理論編> 違うっておもしろい。障害への向き合い方を考える

9/21(水) 第1回 「見えない」ことは欠落ではない ~新しい身体論を知る~ 障害について、福祉とはまた異なる視点からアプローチする研究が進んでいます。研究から生まれた「新しい身体論」からは、共生社会創出のためのヒントを見出すことができます。 障害者と家族の地域生活支援プロジェクト2016のスタートアップは、障害のある人の見ている世界を眺めることができる特別なプログラムです。差別解消や合理的配慮など「同じ」を目指す動きも重要ですが、それだけでは見えてこない「違うことの面白さ」に目を向けてみませんか。 講 師> 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 准教授 伊藤  亜紗(いとう あさ)氏 対 象> このテーマに関心のある方ならどなたでも (障害福祉現場などの職員、教員、学生、保護者、当事者の方など) ※手話通訳等必要なサポートについては申込時にお知らせ下さい。 日 時>2016年9月21日(水) 18:30-21:00 会 場> Mass×Mass関内フューチャーセンター 定 員> 50名(先着順) 参加費> 各回(一般)2,500円・(学生)1,000円(税込) 共 催> 公益財団法人 横浜YMCA (公財)日本社会福祉弘済会 社会福祉助成事業 お問合せ・お申込み> NPO法人 よこはま地域福祉研究センター(担当:吉川)まで お名前(ふりがな)、所属、電話番号、メールアドレス、受講希望日を明記の上、下記までお申込み下さい。 E-メール top@yresearch-center.jp お電話 045-228-9117 (受付時間 月~金 10:00~17:00) FAX 045-228-9118 お申込みフォーム ※webからもお申込み可能です。

講師プロフィール 1979年東京都生まれ。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。専門は美学、現代アート。もともと生物学者を目指していたが、大学三年次より文転。2010年に東京大学大学院人文社会系研究科博士課程を単位取得のうえ退学。同年、博士号を取得(文学)。研究のかたわらアート作品の制作にもたずさわる。主な著作に『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社)、『目の見えないアスリートの身体論』(潮出版、近日刊)、『ヴァレリーの芸術哲学、あるいは身体の解剖』(水声社)など。参加作品に小林耕平《タ・イ・ム・マ・シ・ン》(国立近代美術館)など http://asaito.com/

10/13(木) 第2回 スポーツでかなえる共生社会 ~テクノロジーの進化を背景に~   ※諸般の事情により中止となりました。 講 師>一般社団法人こみゅスポ研究所所長 早稲田大学重点領域研究機構 塩田 琴美氏 日 時>10月13日(木) 18:30 – 21:00 会 場>横浜中央 YMCA(関内)9F チャペル (JR・市営地下鉄関内駅徒歩 3 分) ***** 2020 年の東京オリンピック、パラリンピックに向け本格的なスタートラインに立った今、障害者スポーツへの注目が高まっています。障害者の身体機能の研究に基づき、アスリートのポテンシャルを最大に発揮させるテクノロジーは、今後 4 年間でどこまで進化するのでしょうか。一方で、ライフスタイルの一部としてのスポーツの価値も見直されています。医学的、社会的な視点から、障害者にとってのスポーツの意義を知り、誰もが参加可能な生涯にわたってのスポーツ環境づくりの必要性と展望について考えます。

塩田 琴美氏 プロフィール 理学療法士、博士(保健科学)。都内病院のリハビリテーション科に勤務、その後了徳寺大学健康科学部理学療法学科助手・助教を経て、早稲田大学スポーツ科学学術院講師。現在、一般社団法人こみゅスポ研究所 所長、早稲田大学重点領域研究機構、国立障害者リハビリテーションセンター学院 非常勤講師、埼玉県庁教育委員会特別支援課 非常勤(専門家)

  10/26(水) 第3回 誰もが「働く」ことが当たり前の社会へ ~障害の限界に挑む~ 第3回チラシ講 師>文京学院大学 客員教授 松為 信雄氏/はらから福祉会 理事長 武田 元氏 日 時>10 月26日(水) 18:30- 21:00 会 場>さくらワークス関内 (JR関内駅より徒歩5分、みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分) 定 員>50名(先着順) 参加費>(一般)2,500円・(学生)1,000円(税込) ***** 障害がある人は新しい発想や感覚を持った価値のある存在だと認めるだけでは、社会的な自立にはつながり ません。「人は働いてこそ、社会的に承認され、自己実現にもつながる」「障害者にも就労から雇用への転換、 経済的自立が必要」との考え方に基づき、どうすれば当たり前に働くことができるのか。障害者就労研究の 第一人者、月額工賃7万円実現に迫る現場のトップランナーとともにその答えを探ります。 はらから会・武田元さんの記事 当日の様子はこちら

matui g松為信雄氏 プロフィール 東京福祉大学、神奈川県立保健福祉大学教授を経て、文京学院大学教授その後現職。 障害者の職業リハビリテーションに長年携わる。一億総活躍国民会議民間議員、厚生労働省労働政策審議会障害者雇用分科会委員、文部科学省特別支援教育総合研究所運営理事外部評価委員長、日本職業リハビリテーション学会顧問、日本精神障害者リハビリテーション学会常任理事、日本発達障害学会常任編集委員等を務める。

武田元氏 プロフィール 宮城県公立学校教員として、高校8年間、肢体不自由養護学校13年間、知的障害養護学校10年間勤務。平成9年、54歳のとき、社会福祉法人はらから福祉会 蔵王すずしろ施設長となったのを機に、教員を退職。平成18年より社会福祉法人はらから福祉会理事長。 著書は「豆腐づくりは夢づくり」(萌文社 2007年 きょうされん発行)。

お申込みwebフォーム