【参加者募集】共に生きる社会づくりのためのオンライン講座2025 PART5

共に生きる社会づくりのためのオンライン講座
「ガチガチをゆるゆるに!弱さを大胆に!不安を可能性に!」
今、目指そう!障害児者にとっての地域での自立生活

 

今年も開催します!
2021年から始まったオンライン講座も
5年間を迎えました!

4年間の継続により、同じ想いを抱き、共に盛り上げ、企画から一緒に盛り上げてくれる仲間も増えてきており、つながりの輪も広がってきています。

 この講座では、参加者と登壇者たちが対話を深めることを大切にし、決して解決策を見出すことが目的ではなく、一緒に学び合い、明日へのパワーに繋がる時間を作り出したいと思っています。




実施概要

対象者
定員

テーマに関心のある人 どなたでも
(障害のある人やその家族・相談援助者・福祉サービス事業者・教育関係・医療関係の支援者行政・社協・民間企業など)
各回定員:30名

開催期間
開催方法

2025年11月~2026年2月   各回 13:30-16:00
全5回 対面 及び ZOOM(ハイブリット開催)

※定員に余裕があればいつでもお申込みいただけます
※参加申込者には後日アーカイブ配信を行います

実施日

・第1回 2025年11月29日 (土)
・第2回 2025年12月13日 (土)
・第3回 2026年1月10日   (土)
・第4回 2026年1月24日 (土)
・第5回 2026年2月14日  (土) 

参加費

対面…3,000円/全5回
オンライン…2,000円/全5回

申し込みされた方にはアーカイブ配信いたします
(当センターの会員になっていただくといずれの講座も無料で参加して頂く事が出来ます 詳しくはHPトップ「応援する」から)

問い合わせ先 NPO法人 よこはま地域福祉研究センター
(担当:佐塚・松本・武川)
Tel:045-228-9117(受付 9:00-17:00)
お申込の流れ

 QR コード又は下記URLより申込
https://questant.jp/q/0I5X9XOA




② 必要事項(氏名・連絡先)を入力し、送信
③ お申し込みを確認後、参加費の支払い方法のメールを送信いたします
④ 参加費の振り込み
⑤ 講座1週間程度前にzoomの招待送信      
※参加受付メールまで1週間程度いただく事がございます

プログラム 

第1回

11/29(土)

13:30-16:00

障害者も成長しながらシアワセを掴み、みんなが暮らしやすい社会の実現とは?

登壇者:田中 正博 氏(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 理事長)
障がい児者も家族も支援者もみんながWIN・WIN・WINの地域づくりについて考えます!

    
ナビゲーター:大郷 和成氏(NPO法人laule’a 副理事長)
障がい児者も家族も、みんながシアワセになるための対話を重ねます!

・対話の時間
  田中正博氏×大郷和成氏×松本貴子(センター職員)×参加者

第2回

12/13(土)

13:30-16:00

ないなら作る!暮らしと居場所(就労) シアワセな暮らしの実現のために歩んだ親子の成長

登壇者:小木曽正子氏(特定非営利活動法人Nico’s Company)

ナビゲーター:大郷和成氏(NPO法人laule’a 副理事長) 

・対話の時間
  小木曽正子氏×大郷和成氏×参加者
第3回

1/10(土)

13:30-16:00
なんでウチばっかり… 神様なんていな~い!!

登壇者:高島聡子氏(同行援護従事者・化粧訓練士・美容師)
ナビゲーター:大郷和成氏(NPO法人laule’a 副理事長) 


 

・対話の時間
  高島聡子氏×大郷和成氏×参加者

第4回

1/24(土)

13:30-16:00

私の願いをかなえるための成長と葛藤!社会とつながる私が思い描く未来

登壇者:重宗果歩氏(特別支援学校高校2年生)          
    重宗裕美氏 (母)

ナビゲーター:大郷和成氏(NPO法人laule’a 副理事長) 

・対話の時間
  重宗果歩氏×重宗裕美氏×大郷和成氏×参加者


第5回

2/14(土)

13:30-16:00

社会と切れ目なくつながることが生み出す、私たちが目指す社会とは?

登壇者:田中 正博 氏(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 理事長)
ナビゲーター:大郷 和成氏(NPO法人laule’a 副理事長)

・対話の時間
  田中正博氏×大郷和成氏×佐塚玲子(センター長)×参加者