【終了】令和3年度 横浜市地域包括支援センター職員研修 応用編
地域共生社会構築を目指して!
個別支援と地域支援の連動によるソーシャルワークを拓く!
依然として収束とならない新型コロナ感染症拡大! 身近な地域の様々な人々の暮らしに多様な課題が迫り、「生きづらさ」を抱える人が増大していることを、現場の地域包括支援センター職員の方々は気づかれているのではないでしょうか。令和3年度の横浜市地域包括支援センター職員研修 応用編は、昨年度に引き続き、今だからこそ地域共生社会の構築を目指し、個別の支援から地域の支援を連動して行うソーシャルワーク力向上のために行います。
研修概要
WEB申込フォーム対象者 |
横浜市地域包括支援センター研修基礎編の既受講者 |
---|---|
到達目標 | ① 求められる地域包括ケア推進の理解 ② 地域ケアプラザと地域包括支援センターの意義と役割の理解 ③ 基本的業務に着目した基本的視点と実践力の獲得 ④ 地域ケアプラザ内外のネットワーク構築と活用の必要性とアプローチの理解 |
日時・会場 |
第1回 11/24(水)13:30-17:00 ウィリング横浜126-127 |
定員 | 各回60名 |
締切 | 11/18(木) ※単発受講の方は各回1週間前まで |
受講料 | 無料 |
問い合わせ先 | 特定非営利活動法人 よこはま地域福祉研究センター(担当:塚原・武田) Tel:045-228-9117(受付 9:00-17:00) 横浜市中区住吉町2-17 金井ビル201号 |
※緊急事態宣言発令等の状況により、会場や実施方法が変更になる可能性があります。事前にメール及びHPでご確認ください。
プログラム
WEB申込フォーム
第1回 11/24(水) |
生活を包括的に支援する対人援助システムの理解を深める ・地域包括ケアが制度化された経緯 |
---|---|
<プロフィール> |
第2回 12/13(月) |
困難事例に向き合う ソーシャルワークにおけるパラダイムの転換を「当事者主体」の視点から検討し、エンパワーメントを援助原理とする新たなソーシャルワーク実践の枠組みを理解する。 |
---|---|
<プロフィール> <研究分野>高齢者福祉論、ソーシャルワーク論、社会福祉国際比較論 |
第3回 1/26(水) 変更になりました |
事例検討1:講師説明と3事例の動画配信(1月初旬予定) ・地域の困難事例を地域で支援する方策の検討 |
---|---|
<プロフィール> <研究分野>地域包括ケアシステムにおける専門職の役割、一人暮らし認知症高齢者の地域生活の課題と支援のあり方、地域住民と専門職の協働・連携、民生委員の役割と課題等を研究 <事例提供者>主任ケアマネジャー 横浜市滝頭地域ケアプラザ 佐久間 真珠さん 社会福祉士 横浜市鶴見中央地域ケアプラザ 石川 尚樹さん 保健師 横浜市中野地域ケアプラザ 川島 康子さん |
第4回 2/17(木) 変更になりました |
当事者・家族・地域に寄り添うソーシャルワーク |
---|---|
<プロフィール>社会学・歴史学などの手法を用いて、研究地域包括ケアシステムにおける専門職の役割について研究 <研究分野>ヘルスケア政策・社会政策・社会福祉政策 |
・全回受講が望ましいですが、諸事情により参加できない回がある場合は、事前にご連絡ください。
・新型コロナウィルス感染症予防対策のため、中止・延期・カリキュラムを変更する場合があります。
・受講にあたってはマスクの着用をお願いします。
お申込み
<必要事項>
1.参加希望日
2.申込者氏名(ふりがな)
3.所属団体名(施設名または区・課名)
4.所属団体の所在地
5.電話番号
6.Eメールアドレス
7.年代 (20代/30代/40代/50代/60代/70代以上)
8.職種 (保健師等/社会福祉士/主任ケアマネジャー)
9.現職経験年数 ( 年 ヵ月)※お申込み時点
10.福祉職経験年数(看護職経験年数含)( 年 ヵ月)※お申込み時点